ゆるキャラまつり 2
今回はトホホなデザインでも愛嬌のあるキャラクターをご紹介したいと思います。

いが☆グリオ(三重 伊賀市)
今年6月24日いが☆グリオは伊賀の地にドロンと登場しました。
グリオは9さい(小学校3年生)のくいしんぼな忍者です!
ちょっぴりメタボ気味なおなかには伊賀市のうまいもの(伊賀牛、伊賀米、おしもん(伊賀のお菓子)、固焼きetc)がたくさんつまっています。
グリオの夢は伊賀市の伝統・文化を世界中に広めることです。
先日ミナミでも登場。ゆるキャラ選手権でテレビ出演したこともあって
かなりの人気でした。
さて、トホホクオリティの最高峰といえば

唐ワンくん(佐賀 唐津市)
唐津は1つ!!「唐ワンくん」
趣味:多くの人に笑顔と幸せを与えること
誕生:市町村合併してはや4年。唐津城築城400年を迎え、「唐津は1つになってより結束し、未来に向かう!」という決意のもと、「唐ワンくん」が誕生しました。「唐ワンくん」は唐津藩最後の藩主である小笠原長行の兜をかぶり、手の肉球の文様は近世の唐津一帯を最初に治めていた領主・波多氏の家紋の「三ツ星」になっています。また、胸の模様は唐津市のシンボルマークになっています。
唐ワンくんのステージを見てきました。
とくにお目当てというわけでなく、単に次に控えている
奈良のアイツのために場所取りしてたついででした(爆)

煙幕の向こうに見慣れたバナナがw

各地のキャラをエスコートするのはもちろんひこにゃん(ああ人の頭が入っちゃったよ・・・)

一時期、ひこにゃんのパクリと言われましたが、

その差は歴然なのでそんなに目くじら立てることもないと思います・・・

市職員の手作りだそうです。握手してもらったら、思ったより薄い皮(皮ゆうなw)だったので
素手の感触が心地よかった?です。
まだまだ続く・・・
おまけ

こっちの人形の方がかわいい・・・